チップチューンクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年09月版

おもしろクイズ

チップチューンの魅力を味わえるクイズをお届けします。ファミコンやメガドライブといった初期ゲーム機の音源チップから、トラッカー型作曲ツールまで、チップチューンの歴史と技術を振り返る10問です。1980年代から90年代にかけて発展したこのジャンルの代表的な音源や楽曲制作手法について、サウンドの特徴や仕組みを深く掘り下げていきます。音楽ファンはもちろん、ゲームミュージックや音楽制作に興味のある方も、きっと新しい発見があるはずです。チップチューンの魅力を存分に楽しめる内容となっています。

Q1 : ファミコン/NES向けのトラッカーで、DPCMサンプルや多彩な拡張チップのエミュレーションをサポートし、PC上でNESサウンドを作成できるツールはどれか?

Q2 : スーパーファミコンの音源で、専用のサブCPUとADPCMサンプル再生を担当し、チャンネルごとにエフェクト処理が可能な音声プロセッサはどれか?

Q3 : 初期のチップチューン/デモシーンで広く使われた「アルペジオ(高速に音を切り替えて和音を表現する効果)」は、トラッカーにおいてどのように実現されることが多いか?

Q4 : チップチューン制作でよく用いられるトラッカーフォーマットの一つで、サンプルをBRRのように圧縮して保存するなどしてSNES音源と親和性が高いファイル形式はどれか?

Q5 : チップチューンでよく使われる「DPCM(差分PCM)」再生機能を持ち、ドラムやボイスなどの短いサンプル再生に利用されるNESのAPUの特殊チャンネルの名前はどれか?

Q6 : NESの楽曲データをエミュレートして再生するために広く使われるフォーマットで、6502系のサウンドドライバーコードと音データを含み、NSFプレイヤーで再生できる形式はどれか?

Q7 : ファミコンや初期ゲーム機の音源で知られ、アナログのローパスフィルタを搭載していることで有名なチップはどれか?

Q8 : Game Boy上で動作し、パターンベースのトラッカーインターフェースを持ち、専用カートリッジとしても配布される有名なチップチューン作曲ソフトはどれか?

Q9 : チップチューンやデモシーンで、サンプルベースのモジュール形式としてAmigaで広まり、パターン・サンプル・サンプリングベースの再生を行う形式は次のうちどれか?

Q10 : FM合成を主要な方式として用い、6音声を持ち、セガのメガドライブ/ジェネシスに搭載された音源チップはどれか?

まとめ

いかがでしたか? 今回はチップチューンクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回はチップチューンクイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。