古武道研究クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版

その他

古武道の奥深さに迫る 10 問の究極クイズ

日本の伝統武術の歴史は、時代とともに変化を遂げ、様々な流派が生み出されてきました。その中から国の重要無形文化財にも指定されている最古の流派から、近代に至るまで、多彩な古武道の世界を探ってまいります。古武道愛好家はもちろん、歴史や伝統文化に興味のある方も必見の、10 問の究極クイズにご挑戦ください。

Q1 : 江戸初期に夢想権之助が創始した神道夢想流の主武器はどれか?

Q2 : 1532年に竹内久盛が創始したと伝わり、日本最古級の柔術流派とされるのはどれか?

Q3 : 柳生新陰流の「無刀取り」の思想形成に影響を与えた臨済宗の高僧は誰か?

Q4 : 鎖鎌術を専科とし、創始者正木膳兵衛尉が下総関宿で編み出した後に土佐藩にも伝わった流派はどれか?

Q5 : 宮中儀式「百々手式」を現在も奉仕し、弓馬礼法を今に伝える流派はどれか?

Q6 : 幕末に近藤勇・土方歳三ら新選組隊士が学んだ兵法流派はどれか?

Q7 : 二天一流を熊本藩に伝え、『独行道』最古写本を残した宮本武蔵の高弟は誰か?

Q8 : 日本で現存する流派の中で国の無形文化財に指定されている最古の総合武術流派はどれか?

Q9 : 宝蔵院流槍術を創始し、十文字槍で名を馳せた奈良興福寺の僧は誰か?

Q10 : 江戸初期にまとめられた兵法書『兵法家伝書』の著者は誰か?

まとめ

いかがでしたか? 今回は古武道研究クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回は古武道研究クイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。