七宝焼クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版

おもしろクイズ

七宝焼は、金属に繊細な文様を施し、多彩な色合いのガラス質の釉薬を組み合わせることで生み出される魅力的な工芸品です。その歴史や技法には、日本の美意識が凝縮されています。本記事では、七宝焼の基本から最新の技法まで、10問のクイズを通して、この伝統工芸の奥深さを紹介します。七宝焼の魅力に惹かれ、ぜひ作品を手にとって、その技と美を堪能してみてください。

Q1 : 七宝焼の仕上げで、焼成後に盛り上がった釉面を砥石や研磨粉で平滑にし、再焼成してガラス光沢を復活させる工程を何と呼ぶ?

Q2 : 円が連鎖し永遠に続く様子を表した幾何学模様で、七宝の語源と重ねられることも多く七宝焼のデザインに好んで用いられる文様はどれ?

Q3 : 七宝焼の焼成に用いられ、電気抵抗線で炉内を加熱する小型炉のことを、ガラス工芸や陶芸と同様に業界では何と呼ぶことが多いか?

Q4 : 光を透過するステンドグラス状の効果が特徴の『薄胎七宝(プリカジュール)』で、釉薬焼成後に薬品処理や削り取りにより除去される支持体として一般的なのは何か?

Q5 : 七宝焼の基本的技法として、金属素地に細い金属線で文様を区切り、その区画に釉薬を詰めて焼成するものを何というか?

Q6 : 19世紀後半に東京で無線七宝技法を確立し、1893年のシカゴ万博などで高い評価を受け“エマイユ界の巨匠”と称された七宝作家は誰か?

Q7 : 七宝焼の制作工程で、表面だけでなく金属素地の裏面にも釉薬を掛け、焼成による歪みや割れを防止する処理を何と呼ぶか?

Q8 : 明治期に尾張七宝の中心地として栄え、現在は愛知県あま市の一部となっている七宝焼の代表的産地はどこか?

Q9 : 七宝釉薬を構成する主要原料のうち、ガラス質を形成する最も基本的な素材であるケイ酸質原料は何か?

Q10 : 透明系釉薬で鮮やかな青色を発色させる顔料として、七宝焼で古くから用いられる金属酸化物に由来する元素はどれ?

まとめ

いかがでしたか? 今回は七宝焼クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回は七宝焼クイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。