トランポリンクイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年08月版

おもしろクイズ

トランポリンはオリンピック正式種目として、2000年のシドニー大会から競技が行われるようになった比較的新しい体操競技です。この10年間で競技レベルは大きく向上し、難度の高い技が次々と生み出されています。本記事では、トランポリン競技の歴史や特徴、競技ルールについて、クイズ形式で解説していきます。トランポリンの魅力を感じていただける内容となっておりますので、ぜひご一読ください。

Q1 : 個人トランポリン競技で滞空時間(Time of Flight)を計測するためにFIG公認大会で主流となっている装置はどれか?

Q2 : 国際大会で使用される競技用トランポリンのベッド(跳躍面)の長さとして正しいものはどれか?

Q3 : トランポリンの難度名で使われる「トリフィス(Triffis)」は、宙返りを何回行う技を指すか?

Q4 : トランポリン競技を管轄する国際統括団体は次のうちどれか?

Q5 : 個人トランポリン競技の採点で合計得点を構成する主な3要素に含まれないものはどれか?

Q6 : 世界で初めて商業用トランポリンを開発し、商標「Trampoline」を登録した人物は誰か?

Q7 : シンクロナイズドトランポリン競技で、2台のトランポリンのベッド中心同士の間隔としてFIGが推奨する距離は?

Q8 : 東京2020をはじめ近年のオリンピックにおけるトランポリン個人種目の予選出場人数(男女それぞれ)は?

Q9 : 競技用トランポリンの製造や設置に適用される欧州安全規格はEN 13219である。この規格を策定した地域の標準化機関はどこか?

Q10 : トランポリン競技がオリンピックで初めて正式種目となった大会は次のうちどれか?

まとめ

いかがでしたか? 今回はトランポリンクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回はトランポリンクイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。