マラソンに興味がある人も、それほど興味がない人も、様々な角度から楽しめるマラソン関連のクイズを用意しました。マラソンの歴史や記録、大会の知られざる事実など、クイズを通して、このスポーツの魅力を発見していただければと思います。クイズを解きながら、マラソンの世界を探検してみてください。
Q1 : 東京2020オリンピックの男子・女子マラソンは猛暑対策としてどの都市で開催されたか
IOCと組織委員会は東京の真夏の高温多湿を懸念し2019年に開催地を札幌へ変更した。札幌は平均気温が東京より3~5度低く、大通公園発着の周回コースが設定された。結果として競技当日も湿度は高かったが気温は東京より低めで選手の安全面が確保された。移転に伴いボランティアや宿泊などの準備が急遽変更される混乱もあったが、大会は大幅な中断なく実施され、特に男子ではキプチョゲが連覇を達成した。
Q2 : 2022年からびわ湖毎日マラソンと統合しエリートレースの機能を受け継いだ大会はどれか
びわ湖毎日マラソンは1946年創設の伝統大会だったが資金と運営体制の問題から2021年で幕を閉じた。日本陸連は国内唯一の男子エリート専用レースを存続させるため市民ランナーも参加する大阪マラソンとの統合を決定。2022年大会からは大阪マラソン内に男女招待エリート枠を設定しびわ湖の歴史と記録を受け継いでいる。高速コースでの記録狙いと大規模市民参加が両立する新しい形の国内主要レースとなった。
Q3 : 2019年にエリウド・キプチョゲが1時間59分40秒で非公式にサブ2を達成した「INEOS 1:59 Challenge」が行われた都市はどこか
INEOS 1:59 Challengeは市街地の公道を使いながら科学サポートを最大活用する一大プロジェクトとして企画され最終的にオーストリアのウィーン市内プラーター公園内の直線周回コースが選ばれた。気温・湿度・風向を細かく予測し10月12日の午前に実施、41人のペースメーカーが交代で風よけを務めレーザー投影のペース表示車両や自転車による給水サポートも導入された。公式世界記録には認定されないが人類の潜在能力を示した挑戦として歴史に刻まれた。
Q4 : 国際陸連(WA)の規則ではマラソンで公式に設置可能なリフレッシュメントステーションの間隔は原則何kmごとか
ワールドアスレティックスのロード競技ルールによると、選手が自分専用の飲料や補給を受け取るリフレッシュメントステーションはスタート5km地点からその後5kmごとに設置できると定められている。大会側が提供するウォーターステーションを2.5kmおきに追加することは可能だが、個人ボトルの受け渡しは5km間隔に限定される。これは競技の公平性、安全性、物流面の合理性を確保するために世界共通で採用されている。
Q5 : 1967年のボストンマラソンで女性として初めてゼッケンを正式取得して完走し大会役員に排除されそうになったランナーは誰か
キャサリン・スウィッツァーは大学のコーチの勧めでボストンにエントリーしイニシャルのみの“K.V. Switzer”でゼッケン261を取得して出走した。当時女性は公式参加を禁止されており走行中に大会ディレクターがゼッケンを奪おうとする騒ぎが写真に収められ世界に拡散された。彼女はチームメートのサポートで最後まで走り切り4時間20分で完走。これが女性参加解禁への大きな契機となり1972年からボストンは正式に女子部門を設け、以後女性マラソンの発展を促す象徴的出来事となった。
Q6 : マラソンの距離42.195kmが正式に採用されるきっかけとなった1908年のオリンピック開催都市はどこか
1908年のロンドン大会では王室の要請でウィンザー城をスタートしスタジアムの貴賓席前をゴールにする特別コースが設計され距離が42.195kmになった。当時は大会ごとに距離がばらばらだったがこの長さが後に定着し1921年に国際陸上競技連盟が正式距離として採用、現在に至るまでフルマラソンの標準となっている。
Q7 : 2023年10月のシカゴマラソンで2時間0分35秒の世界記録を樹立したケニア出身ランナーは誰か
ケルビン・キプトゥムはデビューから3戦連続で2時間1分台を記録した新鋭でシカゴでは最速ペースを維持し30km以降さらに加速、史上初めて2時間0分台でフィニッシュした。世界記録保持者だったキプチョゲの2時間01分09秒を34秒短縮する驚異的な走りで一躍次世代の王者候補となった。初マラソンから1年足らずでの記録更新は史上最速ペースと評される。
Q8 : 2023年ベルリンマラソンで女子世界記録2時間11分53秒を打ち立てたエチオピアの選手は誰か
ティギスト・アセファは元800m選手という異色の経歴を持ち2022年ベルリンで当時歴代3位となる2時間15分37秒をマーク、わずか1年後の2023年大会で自らを3分44秒も短縮し女子として初めて2時間12分を切った。高速のベルリンコースと厚底シューズの特性を最大限生かし前半からハイペースで突っ込み後半も落ち込みを最小限に抑えた。従来記録保持者コスゲイの2時間14分04秒を大幅に更新し女子マラソンの常識を塗り替えた。
Q9 : 2021年びわ湖毎日マラソンで2時間4分56秒の日本記録を樹立した日本人選手は誰か
鈴木健吾は愛媛県出身の旭化成所属ランナーで大学時代から安定した実力を示していたが目立ったタイトルは少なかった。2021年のびわ湖毎日マラソンでは序盤から積極的に先頭を引き30km以降も粘り2時間4分56秒でゴール、従来の大迫傑の記録を1分以上短縮した。同記録はアジア歴代2位に相当し世界歴代でも上位に入る。びわ湖毎日は伝統大会最後の年で鈴木の快走が有終の美を飾った。
Q10 : アボット・ワールドマラソンメジャーズ6大会に含まれない都市はどれか
ワールドマラソンメジャーズはボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク、東京の6大会で構成されるシリーズで世界最高峰の市民・エリート大会と位置付けられている。歴史あるバルセロナマラソンはヨーロッパ屈指の人気大会だがメジャーズには含まれていない。メジャーズでは年間ポイント制で総合優勝者を決めるほか、賞金やランキングが強豪選手を引き寄せ、市民ランナーにとっても“6スター”完走が大きな目標となっている。
まとめ
いかがでしたか? 今回はマラソンクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回はマラソンクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。