コーフボールは男女が協力して戦う新しいスポーツです。1902年にオランダで誕生し、現在は世界70カ国以上で楽しまれています。コート上には常に男女4人ずつ、計8人が競技するため、フィジカルの違いを補い合いながら戦術を立てることが重要です。ルールは複雑ですが、ロングパスやゾーンマーキングなど、バスケットボールやハンドボールとは一味違う楽しみ方があります。この10問のクイズを通して、コーフボールの魅力を探っていきましょう。
Q1 : IKFワールドコーフボールチャンピオンシップ(世界選手権)は何年ごとに開催されるでしょうか?
世界選手権は1978年に第1回が開催されて以来、現在は4年周期で実施されています。サッカーW杯やラグビーW杯と同じサイクルを採用することで、地域予選や大陸選手権との日程調整がしやすく、競技力の向上を計画的に図れるメリットがあります。また、この4年間でルール改定やチーム強化を行う国が多く、世界王者の座を巡る戦いは毎大会レベルアップしています。
Q2 : IKF公式ルールでは、成人の国際試合で1チームが試合開始時に登録できる交代要員(ベンチメンバー)の最大人数は何人と定められているでしょうか?
コーフボールではスターティングメンバー8人に加え、最大4人までを交代要員としてベンチ登録できます。これにより1チームの登録選手は合計12人となります。交代は前半・後半それぞれ任意のタイミングで行え、交代した選手は再出場することも認められています(再出場は2018年のルール改定で可能になりました)。交代枠が限られているため、選手起用のタイミングや戦術変更の判断が指導者にとって重要なポイントになります。
Q3 : 2020年時点で国際コーフボール連盟(IKF)の本部が置かれているオランダの都市はどこでしょうか?
IKFは長らくオランダ国内に本部を置いており、2017年にアムステルダム近郊から学術都市ユトレヒトに移転しました。ユトレヒトは国内交通の要所であり、スポーツ科学の研究機関も集中していることから、国際連盟の運営拠点として利便性が高いと評価されています。本部では競技規則の制定、国際大会の運営、審判・コーチのライセンス管理などを行い、世界70超の加盟国を統括しています。
Q4 : コーフボールでは各ゾーンに男女が混在して立つ必要がありますが、1つのゾーン内で同じ性別の選手が同時に立てる上限人数はいくつでしょうか?
1ゾーン4人のうち性別の偏りは最大2人までとルールに定められています。つまり男子2・女子2の組み合わせが必須で、男子3人や女子3人が同じゾーンに入ることは許されません。この規定によって身体能力差による一方的な展開を防ぎ、真に協力的な戦術が求められます。ポジション固定制ではなく、一定時間ごとに攻守交替が起こるため、全員が攻撃と守備を経験する混合スポーツとしてジェンダー平等の理念を体現しています。
Q5 : 成人用コーフボール公式球(サイズ5に相当)の外周は国際規格で何センチメートルの範囲に定められているでしょうか?
IKFの用具規定ではシニア用ボールの外周を68.0センチメートル以上70.5センチメートル以下、質量を445〜475グラムと定めています。バスケットボール7号の外周(74.9cm)よりやや小さく、ハンドボール3号(58cm)より大きい中間的サイズで、片手でも両手でもシュートやパスが出せる絶妙な大きさです。このサイズ選定は男女混合という競技特性から、手の大きさやパワーに幅がある選手が扱いやすいことを重視して決められました。
Q6 : コーフボールでは1チームのオンコート選手数は何人でしょうか?
コーフボールは男子4人・女子4人から成る混合チームで競技が行われるため、コート上には合計8名が立ちます。交代要員はベンチにいますが、プレーに参加できるのは常に8人のみと規定されています。男女比を必ず4対4に保つことが大きな特徴で、バスケットボールやハンドボールより少ない人数で行われることでスペースが多く、戦術の幅が広がる点も魅力とされています。
Q7 : コーフボールを1902年に考案した国はどこでしょうか?
コーフボールは1902年にアムステルダム近郊の教師ニッコ・ブロークフイスが学校体育用に創案した競技で、生まれた国はオランダです。当時スウェーデンのリングボールを参考にしながら男女混合で行える新しいスポーツとして体系化されました。現在でもオランダは競技人口・競技水準ともに世界一を誇り、国際大会で常に優勝候補に挙げられるなど、発祥国として大きな影響力を持っています。
Q8 : 成人カテゴリーの公式戦で用いられるコーフボールのポスト(ゴール)の高さは何メートルでしょうか?
国際コーフボール連盟(IKF)の公式ルールでは成人カテゴリーのポスト高を3.5メートルと定めています。ジュニア世代では年齢に応じて2.5〜3.0メートルに調整されることもありますが、シニア用コートでは統一して3.5メートルです。バスケットボールのリングが3.05メートルなので、それより高く、360度どこからでもシュートできる構造になっている点が技術的な難度と戦術性を高めています。
Q9 : 国際ルールで採用されているコーフボールのショットクロック(攻撃制限時間)は何秒でしょうか?
コーフボールでは2014年改正ルール以降、攻撃側がボールを保持してから25秒以内にシュートを放ち、リムに触れさせなければならないというショットクロック制度が敷かれています。これにより試合のテンポが上がり、観客にとってもわかりやすくエキサイティングな展開が増えました。25秒という設定はバスケットボールより短過ぎず長過ぎず、男女混合で組み立てる戦術やパス回数を考慮して決定されたものです。
Q10 : 屋内公式戦で用いられるコートは攻撃ゾーンと守備ゾーンに分かれますが、1つのゾーンの大きさ(縦×横)はどれでしょうか?
成人用インドアコートは全体で縦40メートル・横20メートルの長方形で、中央線で2分割して各20メートル四方の正方形ゾーンが設けられます。攻撃側と守備側は一定時間ごとにゾーンを入れ替えるため、プレーヤーは両方の役割を担います。この20×20メートルの区画が戦術設計の基本単位となり、スペースをどう使うかが得点機会を左右します。バスケットボールに比べると長さがあるため、ロングパスやランプレーが重要になります。
まとめ
いかがでしたか? 今回はコーフボールクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回はコーフボールクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。