ホロライブは、YouTube上で活躍するVTuber(バーチャルYouTuber)グループです。現在、1期生から最新の6期生まで、50名を超えるタレントが所属しています。彼女たちの活躍は世界中から注目を集めており、所属者の中にはすでに100万人を超える登録者数を誇る者もいます。このクイズでは、ホロライブに関する様々な知識を問います。ホロライブファンはもちろん、VTuberに興味のある方も楽しめる内容となっています。ぜひ挑戦してみてください。
Q1 : 2021年にデビューした『hololive English -Council-』で“時間”を司るメンバーは誰? Ouro Kronii Nanashi Mumei Hakos Baelz Ceres Fauna
2021年8月にデビューした『hololive English -Council-』は宇宙創造に関わる概念を擬人化した5名で構成される。その中で“時間”を司るのが『Ouro Kronii(オーロ・クロニー/クロニー)』で、デザインにも砂時計のモチーフが多用されている。Nanashi Mumeiは“文明”、Hakos Baelzは“カオス”、Ceres Faunaは“自然”を担当し、IRySは“希望”をテーマにした別プロジェクト“Project:HOPE”所属。CouncilとHopeの混同や担当概念を答えさせる問題は中難度として定番である。
Q2 : 次のうち、ホロライブID1期生のメンバーに含まれるタレントは誰? ムーナ・ホシノヴァ こぼ・かなえる カエラ・コヴァルスキア 獅白ぼたん
ホロライブインドネシア1期生はAyunda Risu(リス)、Moona Hoshinova(ムーナ)、Airani Iofifteen(イオフィ)の3名で構成される。ムーナ・ホシノヴァはその中でも最も早く100万人登録を達成し、Minecraftサーバーでの建築や深夜歌枠で人気を博した。こぼ・かなえるとカエラ・コヴァルスキアはいずれも2022年デビューの3期生、獅白ぼたんは日本5期生でインドネシア組ではない。ID各世代の人数や代表的メンバーを区別できるかどうかが本問題のポイントとなる。
Q3 : 大空スバルが学生時代に所属していた部活動はどれ? 水泳 サッカー バスケットボール 陸上
大空スバルは“元運動部マネージャー”という設定で、特に中学時代に所属していたのが水泳部であると配信内で語っている。彼女のアイコンであるメガホンや笛はマネージャー業から来ており、身体的なスタミナや声量も水泳トレーニングが由来という裏設定がある。サッカーやバスケットボールはゲーム実況で扱うことは多いが実際の部活経験ではなく、陸上部は本人が全力疾走した際の話題から派生しただけのネタ。プロフィール欄にもしっかり“元水泳部”と書かれているため正式情報として覚えたい。
Q4 : ホロライブ全体で初めてYouTube登録者数100万人を達成したタレントは誰? がうる・ぐら 桐生ココ 湊あくあ 白上フブキ
がうる・ぐらは2020年9月13日にホロライブEnglishとしてデビューし、鮫の姿と可愛らしい歌声で世界中の視聴者を獲得した。特に『Ride on Time』などの歌配信やテンポの良い英語トークが人気を呼び、2020年10月22日には登録者100万人を突破。これは当時ホロライブのみならずVTuber全体でも最速級の記録で、同年11月の桐生ココの達成を上回った。質問文では“ホロライブ全体で初めて”という条件が鍵で、日本勢に限定しないとこの順序になる点が中級者泣かせのポイントとなる。
Q5 : 次のうち、ホロライブ2期生に含まれないタレントは誰? 紫咲シオン 癒月ちょこ 宝鐘マリン 湊あくあ
ホロライブ2期生は湊あくあ・紫咲シオン・百鬼あやめ・癒月ちょこ・大空スバルの5名で構成される。宝鐘マリンは2019年8月デビューの3期生『hololive Fantasy』に所属し、兎田ぺこらや不知火フレア、白銀ノエル、潤羽るしあと同じグループに位置付けられるため2期生ではない。2期と3期は活動時期が近く混同されがちだが、マリンの海賊モチーフと「Ahoy!」の挨拶を覚えておくと世代を間違えにくい。世代制はホロライブの基礎知識として中級問題に適している。
Q6 : ホロライブの派生グループ「ホロライブゲーマーズ」に所属していないタレントは誰? 大神ミオ 猫又おかゆ 戌神ころね 白銀ノエル
ホロライブゲーマーズはゲーム実況に特化する目的で2018年に白上フブキを中心に結成され、フブキ・大神ミオ・猫又おかゆ・戌神ころねの4名が所属している。これら4名は公式サムネの左上に“G”のロゴが付いているのが特徴。白銀ノエルは2019年8月デビューの3期生で、メンバー名簿にもGamersロゴも無いため該当しない。なおファンの間で“ノエフレ”としてゲーム配信が多い白銀ノエルと不知火フレアがGamersに勧誘されるネタがあるが公式設定ではあくまで3期生扱いである。
Q7 : 『hololive 1st fes. ノンストップ・ストーリー』が開催された会場はどこ? Zepp Tokyo 豊洲PIT 幕張メッセ さいたまスーパーアリーナ
『hololive 1st fes. ノンストップ・ストーリー』は2020年1月24日に東京都江東区のライブハウス豊洲PITで開催された。約3000人規模のスタンディング会場で、1期生から4期生まで合計22名が出演し、昼夜2公演でそれぞれ約40曲を披露した。会場選定はキャパと機材搬入の都合のほか、ホロライブがライブ慣れするステップアップの意味もあったと関係者が語っている。配信チケットも同時販売され、最終的には世界同時視聴者が10万人を超えた。Zepp Tokyoは先行イベント、幕張メッセやSSAは後年の全体ライブで使われているため紛らわしい。
Q8 : 雪花ラミィがプロデュースしたオリジナル日本酒の名前は? 雪夜月 花吹雪 雪月花 蒼天月
雪花ラミィは日本酒好きVTuberとして知られ、2021年に新潟県の白瀧酒造と共同開発したオリジナル日本酒『雪夜月(ゆきよづき)』を発売した。純米大吟醸をベースにした甘みとキレの良さが特徴で、瓶にはラミィ描き下ろしイラストラベルが使用された。初回生産分は予約開始から数時間で完売し、同時に日本酒講座配信も行われリスナーの日本酒知識を深めた。花吹雪や雪月花は過去の配信内でネタとして挙がっただけの架空銘柄、蒼天月は実在しないため選択肢として混乱を誘う構成になっている。
Q9 : 『YAGOO』として親しまれているホロライブプロダクション代表の本名は? 谷郷元昭 小笠原健太郎 田角亜希子 谷口誠一
ホロライブプロダクションを運営するカバー株式会社の代表取締役は谷郷元昭(たにごう もとあき)で、視聴者からは親しみを込めて『YAGOO(ヤゴー)』と呼ばれている。YAGOOは海外向け名刺で使っていたアルファベット表記“TANIGO”がファンの空耳で“YAGOO”に変化した愛称で、本人も公式番組で使用している。小笠原健太郎は副社長、田角亜希子はカプコン社員で無関係、谷口誠一は架空人物なので誤答。社長の名前はタレントとの掛け合いや3D配信にも登場するため、ホロライブを深掘りする上で知っておきたい基礎知識だ。
Q10 : 宝鐘マリンや兎田ぺこらなどが所属するホロライブ3期生の公式ユニット名は? hololive Fantasy Trinity HoloFive SANKISEI Girls
ホロライブ3期生は兎田ぺこら、潤羽るしあ(卒業)、不知火フレア、白銀ノエル、宝鐘マリンの5名で構成され、公式ユニット名は『hololive Fantasy(ホロライブファンタジー)』と定められている。デビュー当初から“魔法”をテーマにした楽曲や3Dライブを多数行い、グループビジュアルには本のモチーフがあしらわれる。TrinityはIDOL Project内ユニット、HoloFiveは非公式タグ、SANKISEI Girlsは海外ファンが時折用いる俗称で正式名称ではない。正式名を覚えているかどうかでファン歴が測れる中級レベルの設問となる。
まとめ
いかがでしたか? 今回はホロライブクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回はホロライブクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。