ICUは東京都三鷹市に位置する私立大学の略称で、正式名称はInternational Christian University(国際基督教大学)です。1953年に日米のキリスト教団体や財界の寄付で設立され、少人数制のリベラルアーツ教育を実施しています。「Catholic」「Culture」を含む類似名は別大学で、ICUとは無関係です。正式名称を正しく認識すると、入試願書や英語論文の所属表記で誤記を防げます。
Q2 : 「ASEAN」の正式名称は何でしょう?
ASEANは東南アジア10か国が加盟する地域協力機構で、正式名称はAssociation of Southeast Asian Nationsです。1967年に設立され、政治・経済だけでなく防災や文化など幅広い分野で連携を深めています。「Alliance」や「Assemble」といった単語は正式名称に含まれず、略称のAはAssociationを示します。正式名称を押さえておけば、自由貿易圏AFTAや共同体構想AECなど関連枠組みを理解する際に役立ちます。
Q3 : 「UNESCO」の正式名称は何でしょう?
UNESCOは教育・科学・文化を通じて国際理解と平和を促進する国連専門機関で、正式名称はUnited Nations Educational, Scientific and Cultural Organizationです。1946年に発足し、世界遺産条約や無形文化遺産の保護などで知られます。「Economic and Social Council」は別の国連組織であり、その他の選択肢も正式名称ではありません。正式名称を知ることで、条約文や年次報告書などの一次資料を正しい文脈で読み解けるようになります。
NASAはアメリカ合衆国の宇宙開発を統括する政府機関で、正式名称は英語でNational Aeronautics and Space Administrationです。1958年に前身のNACAを発展的に改組し、アポロ計画から国際宇宙ステーション、火星探査ローバーに至るまで多くのミッションを遂行してきました。略称に含まれるAの一つはAdministrationを示します。「Aerospace Security Agency」などの似た語は実在せず、正式名称を把握しておくと英語文献を読む際に組織を混同せずに済みます。