能クイズ!【問題 全10問・答え付き】 | 2025年06月版

おもしろクイズ

能楽の主要な形式である「能」と共によく演じられる日本の古典芸能は、世俗的な人物と日常をテーマとする「狂言」です。能と狂言は、室町時代より伝わる伝統のある「能楽」と総称される古典芸能で、荘重な世界観と滑稽な対比が観客に変化と楽しみを与えています。本クイズでは、能楽の歴史、様式、演目といった多彩な特徴について、10問でご紹介します。

Q1 : 能において「老女物」「鬼物」などのカテゴリーのことを何と呼ぶ?

Q2 : 能楽が発展した主要な時代はどれ?

Q3 : 能で上演される演目の主な構成要素に含まれないものはどれ?

Q4 : 能の曲目で、平家の武将の亡霊を主人公とする代表作はどれ?

Q5 : 能の演目「葵上」でシテが演じる役はどれ?

Q6 : 能の代表的な楽器で、鼓の一種でリズムを刻むものはどれ?

Q7 : 能の舞台で、主役を演じる役者の呼称はどれ?

Q8 : 能の発展に大きく貢献し、“能の大成者”と呼ばれる人物は誰?

Q9 : 「能」に使用される伝統的な仮面の名称として正しいものはどれ?

Q10 : 能楽の主要な形式である「能」と共によく演じられる日本の古典芸能はどれ?

まとめ

いかがでしたか? 今回は能クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?

今回は能クイズを出題しました。

ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。