1964年東京オリンピックは、戦後日本が世界に復活を示した記念すべき大会でした。この大会では数々の歴史的出来事が起こり、日本スポーツの底力が遺憾なく発揮されました。本クイズでは、聖火リレーの最終ランナーから開会式の日時、新しい競技の採用、鉄道の開業、女子バレーボール代表の愛称など、東京オリンピックの魅力あふれる出来事を振り返ります。オリンピックの歴史に彩られた当時の感動と興奮を、この10問で再び呼び起こしてみませんか。
Q1 : 東京1964大会で新たに設けられた象徴的なピクトグラムの役割は何でしょう?
1964年東京オリンピックでは、言語の壁を超えて誰にでも分かるようにスポーツ競技を示すための「競技ピクトグラム」が初めて本格的に導入されました。視覚的案内として、海外からの観客や選手にも分かりやすい表示を実現し、その後のオリンピックや国際大会で広く使用されるようになりました。
Q2 : 東京オリンピック当時の日本の総理大臣は誰だったでしょう?
1964年の東京オリンピック開催時の日本の総理大臣は池田勇人です。池田首相は「所得倍増計画」など経済成長政策を推進し、東京オリンピック誘致や準備にも尽力しました。オリンピックは戦後日本の復興と繁栄を象徴し、そのリーダーとして世界に日本の存在感をアピールしました。
Q3 : 1964年東京オリンピックで、世界で初めてテレビ中継に利用された技術は何でしょう?
1964年東京オリンピックでは、世界で初めて衛星中継技術が活用され、アメリカやヨーロッパなど世界各地にリアルタイムで映像が届けられました。この技術により、オリンピック史上初めて広範囲に同時中継され、国際的なイベントとして大きな進化を遂げました。
Q4 : 東京オリンピック1964で日本が最も多く金メダルを獲得した競技はどれでしょう?
1964年東京オリンピックで日本が最も多く金メダルを獲得した競技は体操です。体操では男子団体総合をはじめ複数種目で金メダルを獲得し、日本の体操の強さが世界に知られるきっかけとなりました。大会全体で日本は体操競技で5個の金メダルを獲得しました。
Q5 : 1964年東京オリンピックで日本選手団の旗手を務めたのは誰でしょう?
1964年東京オリンピックの日本選手団の旗手は井上哲郎(陸上競技選手)が務めました。開会式で堂々と日の丸を掲げて競技場に入場し、当時各国の旗手が大柄な選手が多かった中、日本の新鋭として注目を集めました。
Q6 : 1964年東京オリンピックの女子バレーボール日本代表チームの愛称は何だったでしょう?
1964年東京オリンピックの女子バレーボール日本代表は「東洋の魔女」と呼ばれました。旧日紡貝塚を主体としたメンバーで構成され、決勝でソ連を破って金メダルを獲得。その強さと連携、ひたむきな努力、厳しい練習が話題になり、長年ファンに親しまれている愛称です。
Q7 : 東海道新幹線は、東京オリンピックにあわせて開業しましたが、運行区間はどこからどこまでだったでしょう?
東海道新幹線は1964年10月1日に東京と新大阪を結ぶ路線として開業しました。東京オリンピック開幕直前の開業で、日本の高速鉄道技術の幕開けとして世界的にも大きな注目を集めました。これにより、東京と大阪間は約4時間から約3時間に短縮され、経済や人の流れにも大きな影響を与えました。
Q8 : 東京オリンピックで初めて正式種目として採用された競技はどれでしょう?
1964年の東京オリンピックでは、日本発祥の競技である柔道が初めて正式種目に採用されました。男子のみ4階級で実施され、オリンピックで柔道が披露された初めての大会となりました。日本は金メダル3つを獲得しましたが、無差別級でアントン・ヘーシンク(オランダ)に敗れ、日本の独占が阻止されています。
Q9 : 1964年東京オリンピックの開会式が開催された日時はいつですか?
1964年の東京オリンピックの開会式は、1964年10月10日に国立霞ヶ丘競技場で開催されました。開催が10月になったのは、台風シーズンを避けるためとされています。この日はのちに「体育の日」となり現在も祝日として親しまれています。日本におけるスポーツ振興の象徴的な日となりました。
Q10 : 1964年の東京オリンピックで聖火リレーの最終ランナーを務めたのは誰でしょう?
1964年の東京オリンピックで聖火リレーの最終ランナーを務めたのは坂井義則です。坂井は広島で原爆が投下された日に生まれ、その生い立ちが平和の象徴とされました。開会式で国立競技場の聖火台に聖火を点火する姿は東京オリンピックを象徴する印象的なシーンとなり、日本の戦後復興と平和への強い想いが世界に発信されました。
まとめ
いかがでしたか? 今回は東京オリンピック(1964)クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は東京オリンピック(1964)クイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。