古来より人類を魅了し続けてきた世界遺産。その魅力的な遺産の中から、初心者でも楽しめる簡単クイズを10問ご用意しました。日本の姫路城からアメリカの自由の女神まで、世界各国の代表的な遺産について基本的な知識を確認できる内容です。世界遺産への理解を深めながら、楽しみながら学んでいただければと思います。各問題の答えは最後にまとめて掲載しているので、クイズに挑戦してみてください。
Q1 : アユタヤ歴史公園がある国は?
アユタヤ歴史公園は、1351年から1767年までタイの首都として繁栄したアユタヤ王朝の都です。その遺跡群はタイの歴史的な栄華を示し、1991年に世界遺産に登録されました。多くの仏塔や寺院が残っています。
Q2 : 中国の万里の長城は、何時代から建設が始まった?
万里の長城はおもに春秋戦国時代に建設が始まったとされています。その後、秦、漢、そして明時代にわたり拡張・修復が繰り返されました。特に現代に見られる姿は明時代のものが多いです。
Q3 : アフリカ大陸で最初に世界遺産に登録されたものの一つは?
ゴレ島はセネガル沖に位置し、奴隷貿易の拠点として知られています。1980年に登録され、長い歴史の中でアフリカとヨーロッパ、アメリカ大陸を結ぶ悲劇の舞台として人道の記憶を伝えます。
Q4 : アメリカにある自由の女神像は、正式にはどのような名称で世界遺産になっている?
自由の女神は、正式には「Statue of Liberty」として世界遺産に登録されています。フランスからアメリカ合衆国の独立100周年を記念して贈られたもので、ニューヨーク湾に立つアメリカのシンボルとなっています。
Q5 : グレートバリアリーフのある国はどこ?
グレートバリアリーフはオーストラリア北東部の海域に広がる、世界最大のサンゴ礁地帯です。約2,500kmにも及ぶ長さを誇り、多種多様な生物が生息しています。その環境保全は国際的な課題とされています。
Q6 : 「モンサンミッシェル」はどの国の世界遺産?
モンサンミッシェルはフランスの海上に浮かぶ修道院であり、その美しい姿から「西洋の驚異」とも呼ばれます。時間帯によって海に囲まれたり陸続きになったりする独特のロケーションと、中世からの歴史が評価されています。
Q7 : イタリアのフィレンツェ歴史地区は何で有名?
フィレンツェはルネサンス発祥の地として知られ、歴史的な建築や美術品が多く残っています。ダヴィンチやミケランジェロといった偉大な芸術家と関係が深い町でもあり、メディチ家が支えた文化は世界史上重要です。
Q8 : ナスカの地上絵がある国は?
ナスカの地上絵は南米ペルーの砂漠地帯に巨大な図形として描かれています。紀元前200年から西暦700年にかけて作られたと考えられ、動植物や幾何学的な模様が存在します。その神秘性からさまざまな仮説が立てられています。
Q9 : エジプトのギザにある有名な世界遺産は?
ギザのピラミッドは、世界で最も有名な古代建造物の一つであり、紀元前約2600年頃につくられました。クフ王、カフラー王、メンカウラー王の3つのピラミッドとスフィンクス像があり、エジプトの象徴ともいえる世界遺産です。
Q10 : 日本で最初に世界遺産に登録された遺産はどれ?
日本で最初に世界遺産登録されたのは1993年で、「姫路城」と「法隆寺地域の仏教建造物」、「屋久島」、「白神山地」の4件です。その中で建築物として有名なのが姫路城です。別名「白鷺城」としても知られ、国内外からの評価が高い日本の名城です。
まとめ
いかがでしたか? 今回は世界遺産 簡単クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は世界遺産 簡単クイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。