平成を代表する出来事や人物、流行を盛り込んだ10問のクイズに挑戦しましょう。平成は1989年から2019年までの約30年間続いた元号で、私たちの日常生活に多くの変化をもたらしました。この時代のトピックスを通して、平成を振り返ってみませんか。平成生まれの読者の方も、それ以外の方も、きっとこのクイズを楽しめるはずです。平成の足跡を辿る、まさに”平成生まれ”ならではのクイズ、どうぞお楽しみください。
Q1 : 1990年代後半から平成にかけて一世を風靡した、たまごっちのキャラクターといえば?
平成初期に大流行した携帯型育成ゲーム「たまごっち」シリーズの代表的キャラクターが「まめっち」です。1996年にバンダイが発売し、日本だけでなく海外でも大ブームとなりました。「まめっち」は頭が大きくてかわいい独特のデザインが特徴で、平成の子供たちが夢中になった存在です。たまごっちはその後も進化し続けています。
Q2 : 平成時代中に最も流行したインスタント麺系スナックは?
平成時代のスナック菓子ブームのひとつが「じゃがりこ」です。カルビーから1995年に発売されて以来、食べやすさや多彩な味展開で平成世代を中心に大ヒットしました。新しいフレーバーや限定品も次々登場し、SNSでも話題となるなど平成生まれにはおなじみの定番スナック菓子となりました。
Q3 : 平成生まれの作家で、若干16歳で直木賞を受賞した人物は?
綿矢りささんは1984年生まれ、平成生まれの作家として、2004年に小説『蹴りたい背中』で直木賞を受賞しました。受賞当時20歳だった綿矢さんは、直木賞の最年少受賞記録を塗り替え、平成新世代文学の旗手として注目を集めました。その瑞々しい感性と現代的なテーマ選びが平成の文壇に新風をもたらしました。
Q4 : 平成時代のオリンピックで日本が史上最多メダルを獲得した大会は?
平成時代、日本が史上最多メダル数を獲得した夏季オリンピックはリオデジャネイロ大会(2016年)です。合計41個のメダル(金12、銀8、銅21)を獲得し、これまでで最高となる成績でした。特に体操、柔道、レスリング、水泳などで多くの成果を上げ、平成時代後半の日本スポーツ界の躍進の象徴となりました。
Q5 : 平成22年(2010年)に起きた、火山噴火で一時帰宅困難地域となった島は?
三宅島は2000年に大規模噴火を起こし、島民が2005年まで約4年半にわたり島外避難を強いられました。平成22年には直接的な噴火はなかったものの、長期にわたる火山活動・ガス放出のため帰宅困難な状況が継続していました。三宅島の噴火は平成を代表する自然災害のひとつで、火山防災研究の契機にもなりました。
Q6 : 平成初期の流行語で「だっちゅーの」で有名なユニットは?
平成初期のバラエティ番組『ボキャブラ天国』などをきっかけに「だっちゅーの」のポーズで注目され大人気となったのが「パイレーツ」です。メンバーは浅田好未と西本はるかの2人組。1997年の流行語大賞も獲得し、後世まで語り継がれるギャグとなりました。この言葉とポーズは平成初期を象徴する一大ブームでした。
Q7 : 平成時代に生まれた人気アイドルグループ「嵐」がデビューした年は?
嵐は1999年にCDデビューし、日本を代表する人気アイドルグループとなりました。デビュー曲は『A・RA・SHI』で、当時のジャニーズJr.の中から選抜されて結成されました。平成を代表する国民的アイドルとしてテレビや音楽など幅広い活躍を見せ、20周年を目前にして活動休止を発表するまで、多くの人々に親しまれ続けました。
Q8 : 平成生まれのタレントで『逃げるは恥だが役に立つ』に出演し話題となった女優は?
『逃げるは恥だが役に立つ』は2016年に放送されたTBS系ドラマで、主演を務めたのは新垣結衣さんです。新垣結衣さんは1988年生まれで、平成生まれではありませんが、平成を象徴する若手女優の一人として広く知られています。ドラマ内での“恋ダンス”などが社会現象になり、“平成”のカルチャーシーンを代表する存在となっています。
Q9 : 平成を象徴する携帯電話の普及が進んだが、日本で最初にiPhoneが発売された年は?
日本でiPhoneが初めて発売されたのは2008年です。ソフトバンクがiPhone 3Gを販売開始し、これにより日本にスマートフォンブームが巻き起こりました。それまで日本の携帯電話市場は独自の進化を遂げていましたが、iPhone登場によって世界標準のスマートフォンが一気に普及しました。多機能化、大画面化、SNSの普及等、日本のモバイル文化にも大きな影響を与えました。
Q10 : 「平成」最初の元号最初の日付はいつ?
平成が始まったのは1989年1月8日です。1989年1月7日に昭和天皇が崩御され、翌日の1月8日から「平成」となりました。それまでの元号は「昭和」でした。平成は約30年続き、2019年4月30日をもって終了し、令和へと引き継がれました。平成元年は1989年であり、この切り替えは多くの人々にとって記憶に残る出来事となりました。
まとめ
いかがでしたか? 今回は平成生まれクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は平成生まれクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。