日本で最も面積が大きい都道府県はどこ?知れば得をする、ちょいムズクイズ10問!
日本の都道府県の中で最も面積が大きいのは北海道です。北海道の面積は約83,456平方キロメートルで、本州最大の都道府県である岩手県でさえも、面積は約15,275平方キロメートルにすぎません。そのほかにも、イギリスの通貨単位や世界遺産「モンサンミッシェル」の所在地、最も軽い気体の元素、日本最古の木造建築物など、意外と知らないことが多いはず。クイズを解いて、知識を深めましょう。
Q1 : 『ドラゴンクエスト』シリーズで最初に「ふっかつのじゅもん」が登場したのはどの作品?
『ふっかつのじゅもん』は『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』で初登場しました。これはゲームを中断した際にパスワード方式で冒険の続きができるシステムで、『I』ではまだ使用されませんでした。『III』ではセーブ機能が追加され、『IV』以降はバッテリーバックアップ方式が主流になっています。『II』の復活の呪文の長さは有名です。
Q2 : 2020年に延期されたオリンピック開催都市はどこ?
2020年に予定されていた夏季オリンピックは新型コロナウイルス感染症拡大のため史上初めて延期され、2021年に東京で開催されました。これはオリンピック史上で初めての延期であり、日本では1964年以来2度目の開催です。他の都市リオは2016年、ロンドンは2012年、パリは2024年開催予定です。
Q3 : 戦国時代に織田信長が最初に天下統一の足がかりとした戦いはどれ?
織田信長が勢力拡大のきっかけとなったのは桶狭間の戦い(1560年)です。今川義元の大軍相手に寡兵の信長が奇襲をしかけて勝利したことで、尾張・三河に勢力を伸ばし、後の天下統一への布石となりました。他の戦いは後の時代や信長自身の最期に関わるものです。
Q4 : 人間の血液型でABO式血液型と同時に発見された抗原はどれ?
ABO式血液型の他に重要なのが、Rh(Rhesus)抗原です。Rh因子(特にD抗原)が存在するか否かによって「Rh陽性」と「Rh陰性」に分かれ、ABO式と組み合わせて血液型が判定されます。輸血や妊娠中の母子間での血液型不適合など、医療分野でとても重要な役割を果たします。
Q5 : 「星の王子さま」の作者は誰?
『星の王子さま』は1943年にフランスの作家で飛行士でもあったアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによって書かれました。この物語は大人にも子供にも響くメッセージが込められており、世界中で広く読まれ愛されています。彼の他の作品には『夜間飛行』や『人間の土地』などがあります。
Q6 : 日本で現存する最古の木造建築は?
現存する木造建築として世界的にも有名なのが奈良県の法隆寺金堂です。607年に建立されたとされ、その後の焼失や修復を経て、現存部分は8世紀前半のものです。法隆寺は「法隆寺地域の仏教建造物」として世界遺産にも登録されています。日本の木造建築技術や歴史を知る上で重要な遺産です。
Q7 : 次のうち、気体の中で最も軽い元素は?
自然界に存在する気体の元素の中で最も軽いのは水素です。水素原子1つの原子量は1.008で、最もシンプルな構造の元素です。空気中で使われるヘリウムや水素の気球も、水素の軽さを利用していますが、可燃性が高いため現在はヘリウムが安全面からよく用いられています。酸素や窒素も空気を構成する気体ですが、水素より重いです。
Q8 : 世界遺産「モンサンミッシェル」がある国はどこ?
モンサンミッシェルはフランス西海岸、ノルマンディー地方に位置する小島と修道院を含む世界遺産です。大潮時には島が完全に水に囲まれます。中世よりカトリックの巡礼地として栄え、現在でも多くの観光客や信者を魅了しています。モンサンミッシェルは1979年にユネスコの世界遺産に登録されました。
Q9 : イギリスの通貨単位はどれ?
イギリスの通貨単位は「ポンド(pound sterling)」です。記号は£、ISOコードはGBPです。ヨーロッパの多くの国はユーロを使っていますが、イギリスはEU加盟時代でも通貨統合には参加せず、ポンドを使い続けています。ショッピングや観光でイギリスを訪れる際には、ポンドでの支払いが必要になります。ドルはアメリカなどで使われる通貨です。
Q10 : 日本で最も面積が大きい都道府県はどこ?
日本の都道府県の中で最も面積が大きいのは北海道です。北海道の面積は約83,456平方キロメートルで、本州最大の都道府県である岩手県でさえも、面積は約15,275平方キロメートルです。北海道は日本列島の北端に位置しており、農業、観光、酪農を中心に発展しています。日本全体の面積の約22%を北海道が占めています。
まとめ
いかがでしたか? 今回はちょいムズクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回はちょいムズクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。