平成か昭和かを問うクイズに挑戦!日本の高度経済成長期から現代までの歴史をさまざまな角度から振り返ることができる10問です。昭和生まれの方も平成生まれの方も、この機会にあなたの時代の知識を確認してみてください。答えを見逃すことなく、楽しみながらクイズにトライしましょう。
Q1 : 新幹線が初めて営業運転を開始したのは昭和?平成?
新幹線が日本で初めて営業運転を開始したのは、1964年10月1日のことです。これは昭和39年にあたります。開業時の東海道新幹線は、東京と大阪を結ぶ路線として設けられ、わずか4時間で両都市を結ぶ高速鉄道として、日本の交通史に一大センセーションを巻き起こしました。
Q2 : 携帯電話サービス(アナログ方式)が日本で商用化されたのは昭和?平成?
日本における携帯電話サービスの商用化は、1979年12月のことです。これは昭和時代であり、当時はアナログ方式の自動車電話から始まりました。以来、技術の進化と共にデジタル化が進み、現在のスマートフォンの普及に至るまでの道を拓きました。
Q3 : 東京ディズニーランドが開園したのは昭和?平成?
千葉県浦安市に位置する東京ディズニーランドは、1983年4月15日に開園しました。これは昭和58年のことで、日本国内外から多くの観光客が訪れる人気のテーマパークとして、現在も数々のアトラクションと共に運営されています。
Q4 : 富士山が世界文化遺産に登録されたのは昭和?平成?
日本のシンボルとも言える富士山が世界文化遺産に登録されたのは、2013年6月のことです。平成の世で登録され、日本だけでなく世界からもその文化的価値が認められました。風景の美しさだけでなく、古くから続く信仰の対象としてもその価値が高く評価されています。
Q5 : ビートルズが初めて日本で公演を行った時期は昭和?平成?
イギリスのロックバンド「ビートルズ」が初めて日本で公演を行ったのは、1966年の6月29日から7月2日までの期間です。この公演は東京・日本武道館で行われ、日本国内はもちろん、世界的にも大きな注目を集めました。昭和を代表する音楽イベントの一つとされています。
Q6 : 任天堂の『ファミリーコンピュータ(ファミコン)』が発売されたのは昭和?平成?
任天堂の『ファミリーコンピュータ(通称:ファミコン)』は、1983年7月15日に発売されました。昭和時代、家庭用ゲーム機の普及に寄与し、ゲーム業界に革命を起こしました。このハードウェアは、後のゲーム業界の発展の礎を築いたとして、今でもレトロゲーム愛好者の間で人気があります。
Q7 : 消費税が日本で初めて導入されたのは昭和?平成?
日本で初めて消費税が導入されたのは、1989年4月1日、平成元年のことです。当初の税率は3%でした。この政策は、国の財政を安定させるための重要なステップとして位置づけられましたが、多くの国民に衝撃を与える出来事でもありました。
Q8 : 『ドラゴンボール』の連載が始まったのは昭和?平成?
鳥山明による人気漫画『ドラゴンボール』の連載は、1984年に『週刊少年ジャンプ』で開始されました。昭和時代を代表する漫画の一つで、連載当初から大変な人気を博し、のちにアニメ化され世界中で愛される作品となりました。
Q9 : 東京オリンピック(夏季)の初開催は昭和?平成?
日本で初めて開催されたオリンピックは、1964年の東京オリンピックです。昭和天皇の時代に行われ、日本が戦後復興を果たしたことを世界に示す機会となりました。この大会では、日本の伝統的な文化や新幹線などのインフラも世界に紹介されました。
Q10 : テレビ番組『笑点』が放送開始したのは昭和?平成?
日本テレビ系列の長寿番組『笑点』は、1966年5月15日に放送を開始しました。当時の昭和天皇の時代に始まり、今なお続く人気番組として知られています。番組の内容は、落語家が出演する大喜利コーナーが中心で、日本人にはおなじみの週末の娯楽となっています。
まとめ
いかがでしたか? 今回は平成昭和どっちクイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は平成昭和どっちクイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。