北海道の豊かな自然や温かな人情を表す、魅力溢れる方言がたくさんあります。「なまら」「しばれる」「かっちゃく」など、北海道ならではの表現を楽しむことができるでしょう。これらの言葉に込められた生活の知恵や心情を感じながら、独特の言葉遊びを楽しんでみてはいかがですか。北海道の魅力を味わえる10問のクイズをお届けします。
Q1 : 「ひょっこ」とは何を意味しますか?
「ひょっこ」は北海道弁で「ツル(鶴)」のことを指す言葉です。北海道には丹頂鶴が生息しており、その美しい姿が親しまれています。特に道東地方ではいまだにこの表現が使われることがあり、地元の野鳥観察や自然保護の活動の中でも聞かれることがあります。丹頂鶴は北海道の自然の象徴として大切にされているため、この地ならではの表現が生まれたと言えます。
Q2 : 「うるかす」とは何を指しますか?
「うるかす」は北海道弁で「水に浸す」や「漬ける」という意味があります。特に、硬いものを水や液体に浸けて柔らかくする場合に用いられます。例えば、お米を炊く前に「うるかす」といった具合に使います。これは、道民の食文化に根付いた表現であり、料理の準備工程で頻繁に使われるため、料理をする際耳にすることが多い言葉です。
Q3 : 「したっけ」とはどんな意味で使われますか?
「したっけ」は北海道弁で「さようなら」や「ではまた」という別離の挨拶として使われます。標準語で言うところの「じゃあね」や「それでは失礼」という雰囲気を持っています。友人や家族との別れ際や電話の終わりなどでよく使われ、親しみやすい印象を持つ表現として愛されています。もともとは接続詞として使われていましたが、現在の北海道では別れの挨拶として定着しています。
Q4 : 「もっけ」とは何と同じ意味ですか?
「もっけ」は北海道弁で「無料」や「タダ」という意味です。何かを対価無しで受け取ったり、サービスが付加される際に使われます。例えば、イベントでの試食やサンプルを指して「もっけだ」と言って使用します。常日頃から何かをお得に受け取る機会は多く、その際に喜びと驚きを込めて使われることがあります。
Q5 : 「わや」とは何と同じ意味ですか?
「わや」は北海道弁で「めちゃくちゃ」という意味です。何かが完全に混乱したり破壊された状態を指します。例として、予定が大幅に狂ってしまい、計画が成り立たなくなった時に「わやになった」と言います。物理的だけでなく、精神的や計画的な混乱の際にも使われる多用性のある表現です。日本全国でも徐々に認知されつつあります。
Q6 : 「じゃんじゃん」とはどういう意味ですか?
「じゃんじゃん」は北海道弁で「順調に」という意味を持つ言葉です。事が着実に進んでいるときや、物事がスムーズに運んでいるときに使われます。具体的には、「仕事がじゃんじゃん進む」といった表現になります。他にもこまめに行う動作や継続的に実行することにも使われる地域もありますが、基本的には物事が順調で活発な時に使われます。
Q7 : 「たっけ」とは何と同じ意味ですか?
「たっけ」は北海道弁で「値段が高い」という意味です。買い物をする際に、思わぬ高値を目にしたときなどに「これ、たっけ!」といった表現で使われます。日常生活の中で予想以上の金額が提示された場合に驚きを表す言葉として親しまれています。もともとは「高けれども」という表現が縮まった形です。
Q8 : 「かっちゃく」とはどういう意味ですか?
「かっちゃく」は北海道の方言で「捕まえる」や「引っ掛ける」という意味を指します。主に動物や物を捕まえて手に入れるときに使います。例えば、「魚をかっちゃく」というと、魚を捕まえることを意味します。北海道では釣りが盛んで、この言葉が日常的に使われています。また、人を引き留める際にも使われることがあります。
Q9 : 「しばれる」とはどのような意味ですか?
「しばれる」は北海道弁で「寒い」や「凍えるようだ」という意味の言葉です。厳しい冬の寒さを表現するのに使われます。北海道の冬は気温がマイナスになることが多く、そのような時に「今日はしばれるね」といった表現を使います。この表現は北国特有の過酷な寒さを言い表すのにぴったりの言葉と言えるでしょう。
Q10 : 「なまら」とはどんな意味ですか?
「なまら」は北海道弁で「非常に」や「とても」という意味を持つ言葉です。北海道では日常的によく使われ、強調の意味を持たせるときに用いられます。例えば、「なまら楽しい」や「なまら美味しい」のように、感じたことを強く伝えたいときに使われます。当初は函館周辺で多く使われていた言葉でしたが、現在では北海道の全域で広く知られています。
まとめ
いかがでしたか? 今回は北海道弁クイズをお送りしました。
皆さんは何問正解できましたか?
今回は北海道弁クイズを出題しました。
ぜひ、ほかのクイズにも挑戦してみてください!
次回のクイズもお楽しみに。